![]() 烏帽子岳~野口五郎岳~水晶岳~ 鷲羽岳~三俣蓮華岳~黒部五郎岳 ~双六岳~樅沢岳~槍ヶ岳 水晶岳は黒岳とも言い鷲羽岳と連なって 北アルプスの最も奥深い核心部である 黒部川の源流になる 日程 2015/10/05-09 行程 長野県/ 1日目 七倉ダム~高瀬ダム~ブナ立尾根 ~烏帽子岳~烏帽子小屋 2日目 烏帽子小屋~野口五郎岳~ 水晶岳~鷲羽岳~三俣山荘 3日目 三俣山荘~三俣蓮華岳~黒部五郎岳 ~双六岳~双六小屋 4日目 双六小屋~樅沢岳~西鎌尾根 ~槍ヶ岳~殺生ヒュッテ 5日目 殺生ヒュッテ~槍沢~上高地 登山口(高瀬ダム)1270m 烏帽子岳2628m 野口五郎岳2924m 鷲羽岳2924m 黒部五郎岳2840m 双六岳2860m 槍ヶ岳3180m 上高地1507m 2日目(2015/10/06) 同僚の撮った写真を掲載します ![]() 朝5時30分の八ヶ岳 ![]() ![]() 5:46日の出(唐沢岳) 秋分を過ぎているので 真東より少し南側からの 日の出です ![]() 赤牛岳~薬師岳 ![]() 立山(右) ![]() 三ツ岳(北側部分)(左)~ 赤牛岳(最奥は薬師岳) ~烏帽子岳(中央)(奥に立山・剱岳)~ 針ノ木岳~蓮華岳~(雲海)~唐沢岳 立山の一の越山荘が見える ![]() 右は唐沢岳 ![]() 雲ノ平と雲ノ平山荘(中央左) 左は祖母岳 ![]() ![]() 烏帽子岳(中央)~南沢岳 奥は龍王岳 ~一ノ越~立山~剱岳 ![]() 三ツ岳へのルート ![]() 前穂高岳~槍ヶ岳 ![]() 富士山~南アルプス ![]() 三ツ岳 ![]() 野口五郎岳(左は槍ヶ岳) ![]() 三ツ岳 ![]() ![]() 野口五郎岳(左)~水晶岳(右) ![]() 野口五郎岳(左)~水晶岳~ 赤牛岳(中)~立山・剱岳 ![]() ![]() ![]() 立山~三ツ岳を振り返る ![]() 水晶岳(中央) ![]() 赤牛岳 赤牛岳の左奥は薬師岳(中央) ![]() 野口五郎岳 ![]() ![]() 野口五郎小屋 ![]() 野口五郎小屋(中央) ![]() ![]() 野口五郎岳山頂2924m 左奥は槍ヶ岳 ![]() 奥は水晶岳 今回、裏銀座縦走路から 大好きな水晶岳が見たいがために このルートをとったといってもいい 素晴らしい快晴に恵まれて良かった そして、誰もいない稜線を 歩けて最高の気分 ![]() 乗鞍岳と、御嶽山(奥)の噴煙 ![]() 野口五郎岳山頂にて 槍ヶ岳~乗鞍岳・御嶽山(左) ~鷲羽岳~水晶岳(中右)~ 薬師岳~赤牛岳(右) 右奥に立山 手前に野口五郎小屋 ![]() ![]() 槍ヶ岳~西鎌尾根・硫黄尾根(手前) ~鷲羽岳~ワリモ岳~水晶岳(右) ![]() 水晶岳(左)~赤牛岳(右端) 水晶岳の下には五郎池 ![]() 野口五郎岳・水晶岳・湯俣岳の分岐 (真砂岳2862mの近く) ![]() 槍ヶ岳と硫黄尾根 ![]() 鷲羽岳(右) ![]() 鷲羽岳(左)~ワリモ岳 ![]() ![]() 赤牛岳~立山~野口五郎岳を振り返る 沢の奥には黒部湖が見える 手前は五郎池 ![]() 水晶岳に向かいます (縦走ルートからはずれて) ![]() 水晶小屋 まだ小屋があまりに小さく見えるので あんなところまで行くのか、と思う ![]() 鷲羽岳~ワリモ岳 水晶岳に寄り道する分 今日は鷲羽岳の奥の 三俣山荘まで行く かなり歩きます ![]() 東沢乗越 奥に赤牛岳・立山・黒部湖 ![]() 真砂岳・野口五郎岳 ![]() 水晶小屋までかなりキツイ登り 右が水晶岳。細い岩場歩きが続く ![]() 水晶岳 ![]() 水晶小屋手前から振り返る 正面は南真砂岳2713m 奥は燕岳~大天井岳 ![]() 水晶小屋 右奥に野口五郎岳 ザックはデポしていく ここにきて本日初めて人間に出会う 自分だけの全く静かな山もいいが 登山者と和やかな会話が できるとホッとする ![]() 水晶岳へ ![]() 雲ノ平と雲ノ平山荘 ![]() ![]() 水晶岳山頂へ ![]() 振り返る 奥は大天井岳~槍ヶ岳 (雲がかぶってきた) ![]() 水晶岳(黒岳)山頂2986m ![]() 奥に立山と黒部湖 ![]() 薬師岳 ![]() ワリモ北分岐 ![]() 左奥は槍ヶ岳 ![]() 鷲羽岳に向かいます ワリモ岳~鷲羽岳~三俣山荘の間、 あられと雪でした ![]() ![]() ![]() ![]() この日北アルプスの 初冠雪が発表された まさにそのタイミングに 稜線にいたことは ラッキーだったと思う しかし、一瞬 空気が冷たくなったなと思ったら 数分後にはあられが、 数十分後には軽い吹雪状態に すばやく装備変更して何事もなかったが 山の天候の急変は改めて 恐ろしいと感じた ![]() ![]() 鷲羽岳山頂2924m ![]() 鷲羽池、奥は硫黄尾根 (雲に隠れて槍ヶ岳) ![]() 鷲羽岳から三俣山荘を見下ろす ![]() ![]() ![]() ![]() 三俣山荘 (縦走2日目の宿泊) ![]() ![]() 三俣山荘では鹿の ジビエシチューが名物 今回の山行で一番 楽しみにしていた夕食。 北アル プスでも高山帯への シカの行動範囲拡大 による食害が近年深刻になっている それにともない 有害駆除されるシカ肉の有効利用を もっと考えていこうという 山荘の思いが込められたシチュー 現在、シカ肉の約1割しか 食肉利用されていない という現実がある また、三俣山荘の談話室は テント泊の人でも消灯まで利用できる この日は山で出会った方たちと 遅くまで山談義で盛り上がった 1日目 七倉ダム~高瀬ダム~ 烏帽子岳~烏帽子小屋 2日目 烏帽子小屋~野口五郎岳~ 水晶岳~鷲羽岳~三俣山荘 3日目 三俣山荘~三俣蓮華岳~黒部五郎岳 ~双六岳~双六小屋 4日目 双六小屋~樅沢岳~西鎌尾根 ~槍ヶ岳~殺生ヒュッテ 5日目 殺生ヒュッテ~槍沢~上高地 ![]() . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <EOF> |