![]() 北穂高岳~奥穂高岳~前穂高岳 (2日目) 日程 2015/07/14-15 行程 長野県 1日目 上高地~徳沢~横尾~ 涸沢~北穂高小屋 2日目 北穂高小屋~奥穂高岳~ 前穂高岳~岳沢~上高地 北穂高岳3109m 奥穂高岳3190m 前穂高岳3090m 入山口・下山口 上高地1506m 2015/07/15 同僚の撮った写真を掲載します ![]() ![]() ![]() 前穂高岳と富士山 ![]() ![]() 笠ヶ岳、槍ヶ岳 ![]() ![]() 横通岳と常念岳の間からの 御来光 ![]() 北穂高岳にて 前穂高岳~奥穂高岳~ ジャンダルム~涸沢岳 ![]() 奥穂高岳~ジャンダルム~涸沢岳 ![]() 涸沢岳~遠方右に大木場ノ辻 写真中央が滝谷ドーム 手前が北穂南峰と松なみ岩 ![]() 北穂高岳頂上3106mから槍ヶ岳を見る、 標識の右下に北穂高小屋の屋根が見える ![]() 笠ヶ岳~抜戸岳 2014/08にはこの稜線を歩きました 薬師岳から笠ヶ岳まで、5日間の縦走で ![]() ![]() 右奥は黒部五郎岳 ![]() 槍ヶ岳から大キレット ![]() 前穂高岳 遠方左に八ヶ岳、中央に富士山 ![]() 八ヶ岳 ![]() ![]() 自分の居る北穂高岳の影が伸びている 左端が滝谷ドームの岩壁 真下が滝谷出合 ![]() 槍ヶ岳から左へ西鎌尾根が伸びて 双六岳と三俣蓮華岳、 遠方中央に 薬師岳、鷲羽岳、水晶岳 このあたりも、みな歩いた山々です 槍ヶ岳~南岳~大キレット~長谷川ピーク ~A沢ノコル~飛騨泣き、と続いて見える ![]() ![]() 北穂高岳 ○×のテストをやっているみたいですが 涸沢岳(背後)に向います ![]() ![]() 涸沢岳 手前が涸沢槍だが重なって 写真では区別困難 ![]() ![]() 滝谷ドーム、東側をトラバース ![]() ![]() 歩いた順に写真を撮って行きます デカい一眼レフを持ちながら ![]() ![]() ![]() 写真右(西)へ伸びている山は 涸沢岳から西の蒲田富士へ行く稜線 ![]() ![]() 最低コル・涸沢槍・涸沢岳・ 奥穂高岳の順です ![]() ![]() ここが「最低コル」 ![]() イワベンケイ どんなハードな山でも高山植物を撮る余裕を持ちます しかも重い一眼レフで ![]() 北穂高岳を振り返る、左に槍ヶ岳 ![]() 抜戸岳~弓折岳~黒部五郎岳 ~双六岳と三俣蓮華岳 ~薬師岳~鷲羽岳~水晶岳~槍ヶ岳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 槍ヶ岳(左端)~南岳~ 北穂高岳~涸沢槍(手前) ![]() ![]() イワヒゲ シコタンソウ ![]() ミヤマシオガマ ![]() ミヤマオダマキ、イワオウギ、イワベンケイ ![]() ハクサンイチゲ ![]() 槍ヶ岳~南岳~北穂高岳 ~涸沢槍(手前) 中央ピーク、滝谷ドームと 北穂高岳南峰がほぼ重なり~ (鞍部があって)~ 北穂高岳北峰(北穂高小屋の場所) 参考写真 2015/05/08 滝谷出合から撮影した滝谷ドーム ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() イワベンケイが満開 シコタンソウ ![]() 槍ヶ岳 厳しい岩場に逞しく咲く高山植物が大好きです ![]() ![]() ![]() (手前)涸沢岳~(奥)ロバノ耳・ジャンダルム(右) ![]() ![]() 槍ヶ岳~北穂高岳と滝谷ドーム(中) 手前が涸沢槍 ![]() 涸沢岳にて。遠方中央に薬師岳 ![]() 涸沢岳3103mにて 遠方は笠ヶ岳~抜戸岳~黒部五郎岳、 中央左の緑色の山が蒲田富士2737m 蒲田富士2737mは山地図の標高で 地理院地図の標高点は2742m ![]() 笠ヶ岳~抜戸岳、中央下が蒲田富士 ![]() ![]() 涸沢岳からは急な下りで 直下に白出ノコル(穂高岳山荘)。 奥は前穂高岳~奥穂高岳 ~ジャンダルム ![]() ![]() ![]() 涸沢岳3110m頂上 (山地図にある3103mは三角点のある標高 頂上はその少し南で3110m) ![]() 浅間山、写真を拡大すると噴気が見える ![]() 遠方に白山 ![]() 前穂高岳と遠方中央に富士山 ![]() 奥に西穂高岳、写っている登山者は何と ギターを背負っている! 穂高岳山荘でアルバイトしている人でした 下界からギターを持って上がってきたそうです ![]() ![]() クモマグサ 穂高岳山荘到着 ![]() ![]() 穂高岳山荘と涸沢岳 穂高岳山荘と奥穂高岳への登り ![]() 穂高岳山荘と涸沢岳、右奥に涸沢槍と北穂高岳 ![]() ハクサンイチゲ、ミヤマダイコンソウ ![]() ![]() 奥穂高岳(中央奥) ジャンダルム ![]() 穂高神社嶺宮(峰宮)・奥穂高岳頂上3190m ![]() 黒部五郎岳~薬師岳~槍ヶ岳 ![]() 乗鞍岳~焼岳~ジャンダルム ![]() ![]() ジャンダルム~笠ヶ岳~槍ヶ岳 ![]() 奥穂山頂~前穂高岳~明神岳 ![]() 前穂高岳~明神岳~ 霞沢岳・上高地~焼岳 ![]() 霞沢岳・上高地~焼岳 ![]() 前穂高岳(左のピーク)~明神岳(中央) 右下が上高地 ![]() 燕岳~常念岳、下は涸沢 ![]() ジャンダルムと笠ヶ岳 ![]() ![]() ![]() タカネヤハズハハコ ![]() 前穂高岳へ向かいます ![]() 中央は西穂高岳 ![]() ジャンダルム(中左) ![]() 乗鞍岳~焼岳~西穂高岳 左下に上高地 ![]() 西穂高岳~間ノ岳 ![]() ![]() ハクサンイチゲ ヨツバシオガマ ![]() ![]() 前穂高岳~明神岳、西穂高岳 ~ジャンダルム ![]() 紀美子平 ![]() ![]() 前穂高岳3090m ![]() 前穂高岳北尾根・屏風ノ頭 ![]() 横尾を見下ろす ![]() 奥又白池 ![]() 明神岳 ![]() 左:槍ヶ岳 右へ前穂高岳北尾根・屏風ノ頭 ![]() 奥穂高岳・吊尾根(左下)~槍ヶ岳(右) ![]() ザイテングラード(左)~ 涸沢・涸沢小屋・涸沢ヒュッテ(右下) ![]() 西穂高岳~ジャンダルム~奥穂高岳 ![]() ジャンダルム~ロバの耳 ![]() 涸沢、遠方中央は大天井岳 ![]() 明神岳~上高地~焼岳 右下に岳沢小屋 ![]() ![]() 明神岳 岳沢に向けて下山する ![]() ![]() 雷鳥広場 ![]() ![]() コバイケイソウ 西穂高岳(中)~間ノ岳~天狗岩 ![]() ![]() 岳沢パノラマ 直下に岳沢小屋 ![]() ![]() 明神岳 カモシカの立場 ![]() オオバミゾホオズキ ![]() ミネザクラ この時期に桜が見られるとは! ![]() ![]() 岳沢小屋 クルマユリ ![]() 岳沢風穴 ![]() 独標(左)~西穂高岳~間ノ岳(中) ~天狗岩~畳岩(右) ![]() ![]() 岳沢登山口 岳沢湿原と六百山 ![]() 上高地に戻りました 1日目 上高地~徳沢~横尾~ 涸沢~北穂高小屋 2日目 北穂高小屋~奥穂高岳~ 前穂高岳~岳沢~上高地 ![]() . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <EOF> |