![]() 北穂高岳~奥穂高岳~前穂高岳 (1日目) 日程 2015/07/14-15 行程 長野県 1日目 上高地~徳沢~横尾~ 涸沢~北穂高小屋 2日目 北穂高小屋~奥穂高岳~ 前穂高岳~岳沢~上高地 北穂高岳3109m 奥穂高岳3190m 前穂高岳3090m 入山口・下山口 上高地1506m 2015/07/14 同僚の撮った写真を掲載します ![]() ![]() 上高地、明神岳(五峰) ![]() ![]() 明神館、明神橋 ![]() 明神岳(五峰) 右外が明神岳東稜で その近くにヒョウタン池がある 2013/11/02に ヒョウタン池への途中まで登ったが さんざん苦労して退却したことがある 当時、山地図でも点線ルートだった 今、池はどうなっているだろう ![]() ミヤマカラマツ ![]() ![]() 前穂高岳と前穂高岳北尾根(奥) 明神東凌(前) ![]() ![]() 横尾の手前で、奥は横尾尾根 写真左端は屏風ノ頭 ![]() ![]() 横尾 こんなに人のいない夏の横尾がありますか? というくらい人が少ない ![]() 横尾大橋と前穂高岳北尾根(左) ![]() 前穂高岳(左)~前穂高岳北尾根(中~右) ![]() ショウキラン、ここしか咲いてなかった ![]() ![]() ゴゼンタチバナ センジュガンピ ![]() ![]() 屏風ノ頭 かつて、ここで大崩落があり 多数の犠牲者が出たが 今では崩落岩石の上に草木が生えている ![]() 北穂高岳が見えて来たが山頂は雲の中 ![]() ![]() 本谷橋を渡る 人が少なすぎて、はじめ 本谷橋に着いたことに 気が付かなかったくらい ![]() ![]() 涸沢に向かいます ![]() ![]() ![]() ![]() エンレイソウ ミヤマキスミレ ![]() サンカヨウ、良い香り ![]() タカネザクラ ![]() ![]() ![]() 屏風ノ頭、横尾尾根 ![]() 涸沢(奥) 奥穂高岳~白出ノコル・ザイテングラード~涸沢岳 ![]() ![]() 大天井岳~東天井岳~横通岳 ![]() 涸沢ヒュッテ ![]() お馴染みの吹き流し 胸のすくような素晴らしい青空 ![]() 涸沢小屋 ![]() 前穂高岳~吊尾根~奥穂高岳 ![]() 涸沢小屋と涸沢槍(正面) 北穂高岳は右端 ![]() 大天井岳~東天井岳~横通岳 ![]() 白出ノコル・穂高岳山荘と ザイテングラード ![]() ![]() 前穂高岳~吊尾根~奥穂高岳 ![]() 前穂高岳北尾根~前穂高岳 中央が六峰で、タヌキ岩がある ![]() 涸沢ヒュッテと前穂高岳北尾根 涸沢ヒュッテから山の中腹を左に 延びている登山道がパノラマコース ![]() ![]() 涸沢ヒュッテ 涸沢ヒュッテ(左下)と前穂高岳北尾根 最上部が前穂高岳と吊尾根 ![]() 吊尾根 今年はコバイケイソウの当たり年 ![]() シナノキンバイ ![]() ![]() 前穂高岳北尾根六峰のタヌキ岩 ![]() ![]() 蝶ヶ岳、蝶ヶ岳ヒュッテが見える ![]() ![]() 北穂高岳への登り 南稜を登りで通るのは初めて 急勾配だがお花見しながら 楽しく登っていく ![]() ![]() シナノキンバイ ツガザクラ ![]() ハクサンイチゲ ![]() ![]() 常念岳~蝶ヶ岳 イワツメクサ ![]() 前穂高岳 ![]() 奥穂高岳~白出ノコル・ザイテングラード ~涸沢岳、北穂高岳は右外 ![]() ![]() ![]() イワツメクサ アオノツガザクラ ![]() ![]() ツガザクラ イワツメクサ ![]() 燕岳~大天井岳~東天井岳 ~横通岳~常念岳 手前は北穂高岳東稜の 「ゴジラの背中」 ![]() 北穂高岳(中央)、北穂高小屋が見える ![]() イワベンケイ ブロッコリーみたい ![]() 北穂分岐 ![]() ミヤマタネツケバナ ![]() 山荘手前は雪渓を渡るが、雪を削って 芸術的なほど綺麗に階段がつくられていた ![]() ![]() 北穂高岳3106m ![]() 小屋の花壇に咲いていた絶滅危惧種ⅠBの クモマミミナグサ(白)とシコタンソウ ![]() ![]() クモマミミナグサ シコタンソウ、大好き! ![]() ![]() 北穂高小屋名物、生姜焼き またここを再訪できてとても嬉しい ![]() 夕食後はシャンパン 3000m以上の標高で開けられる このシャンパンはきっと幸せ ![]() 夕方からずっとガスに包まれていた 山頂に太陽が! ![]() 笠ヶ岳方向 稜線をなめるように流れる雲が 感動的だった! ![]() ![]() 大キレット方向の雲が流れていく ![]() 前穂高岳 涸沢ヒュッテや松本市の灯りが見える 全く予想していなかったが どこもかしこも人が少ない! 山荘もトータル7-8人しか宿泊者がおらず 個室利用させていただいた 山小屋の中で最も好きな北穂高小屋で こんなに贅沢な夜を過ごせた幸運に感謝 やはり素晴らしい小屋です 1日目 上高地~徳沢~横尾~ 涸沢~北穂高小屋 2日目 北穂高小屋~奥穂高岳~ 前穂高岳~岳沢~上高地 ![]() . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <EOF> |