![]() 燕岳~大天井岳~ 赤岩岳~西岳~槍ヶ岳 縦走2日目 日程 2016/08/08~10 行程 長野県 1日目 8/08 中房温泉~燕岳~大天井岳~大天荘 2日目 8/09 大天荘~大天井岳~赤岩岳~ 西岳~槍ヶ岳~槍ヶ岳山荘 3日目 8/10 槍ヶ岳山荘~槍ヶ岳~ 槍沢~徳沢~上高地 燕岳 2763m 大天井岳 2922m 西岳 2758m 槍ヶ岳 3180m 入山口 中房温泉 1462m 下山口 上高地 1506m 2016/08/09 同僚の撮った写真を掲載します ![]() ![]() 昨夕に登った大天井岳頂上に、今朝も登る ![]() 有明山と日の出 ![]() ![]() 大天荘を出発 ![]() ![]() ![]() これから歩いてゆく喜作新道 前から奥へ 喜作新道・北鎌尾根・硫黄尾根 ![]() 槍ヶ岳 ![]() ![]() 奥穂高岳~ジャンダルム~北穂高岳 ![]() 明神岳・前穂高岳 ![]() 手前中央が西岳・赤岩岳 ![]() ![]() オンタデ コマクサ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大天井岳・西分岐 大天井ヒュッテ ![]() イワツメクサ ![]() 大天井ヒュッテ ![]() ![]() ヤマハハコ ミヤマアキノキリンソウ ![]() ![]() ビックリ平 硫黄尾根 ![]() クロマメノキ(実) ![]() 中央奥に槍ヶ岳(雲に隠れて) ![]() ![]() 赤岩岳に向かう 奥に北穂高岳 ![]() ![]() 大天井岳を振り返る 赤岩岳 ![]() 大天井岳 ![]() ![]() 赤岩岳山頂(50m先)2769m 奥に常念岳(左) 奥に上高地と前穂高岳(右) 赤岩岳山頂は 一般登山道から少し外れている この後百高山を目指す方と話したが 探すのに苦労していた ![]() ![]() ムカゴトラノオ ミヤマコウゾリナ ![]() ![]() ![]() ![]() ムカゴトラノオ? ミヤマコゴメグサ ![]() ![]() ![]() 常念小屋~常念岳 ![]() 奥に前穂高岳、目前に西岳 ![]() 岳友と偶然に会う こんなこともあるんですネ ![]() 大天井岳(左)~常念岳~蝶ヶ岳~ 前穂高岳(中央)~西岳~槍ヶ岳 ![]() ヒュッテ西岳(右上が西岳) ![]() ![]() オヤマリンドウ、? ![]() 右上にちょっと登れば西岳山頂 ![]() ![]() 西岳山頂 2758m ![]() 西岳山頂から見るヒュッテ西岳 その奥は赤沢山2670m。 奥は前穂高岳と横尾尾根、右下が槍沢 ![]() ヒュッテ西岳から右下へ高度を落とし、 水俣乗越を経て東鎌尾根へ向かう。 ![]() ![]() ベル412(Bell412) 長野県の消防防災ヘリと同型同塗装ですが 機名などの塗装が少し違うようです。 ![]() ![]() ヒュッテ西岳 ![]() 東鎌尾根、中央が水俣乗越 その先に雲に隠れて槍ヶ岳 ![]() 槍沢、明日は槍沢を下る。 ![]() 前穂高岳 ![]() ![]() ミソガワソウ シナノオトギリ ![]() ヒュッテ大槍(中央) ![]() ![]() ![]() マツムシソウ ![]() ![]() 水俣乗越(下へ) ![]() ![]() 水俣乗越 ![]() 高瀬ダム ![]() 槍沢 ![]() 東鎌尾根 ![]() 赤岩岳~西岳 ![]() 高瀬ダム~燕岳~大天井岳 ![]() 赤岩岳~西岳 ![]() すごく長いハシゴ ![]() ![]() ![]() 槍ヶ岳(左上外)~北鎌尾根 ![]() 大天井岳~赤岩岳~西岳~常念岳 ![]() ![]() ミヤマホツツジ ヨツバシオガマ ![]() ![]() イワツメクサとイワギキョウ 奥は大天井岳 ![]() ![]() ヒュッテ大槍 ![]() 殺生ヒュッテ~槍ヶ岳 ![]() ![]() オンタデ ![]() ![]() シナノオトギリの群落 ![]() ![]() ヒュッテ大槍 槍ヶ岳 ![]() ![]() イワツメクサ イワギキョウ ![]() ![]() 殺生ヒュッテ ![]() シコタンソウ ここのは赤い斑点がまだ残っていて若々しい ![]() 北鎌尾根 ![]() 常念岳~ヒュッテ大槍~殺生ヒュッテ ![]() ![]() 槍ヶ岳と槍ヶ岳山荘 ![]() 槍ヶ岳山荘の夕食 ![]() ![]() 早めの夕食の後、槍ヶ岳山頂に登る ![]() 槍ヶ岳山頂 3180m ![]() 槍ヶ岳山頂で見えたブロッケン現象 (2016/08/09:18:16) 虹の輪が何重にも浮かび上がった 荘厳な眺めで感動した (何度もブロッケン現象は見ているが これまでは虹の輪は1重か、せめて2重 今回の現象は一生に一度と思う) この写真は読売新聞8月13日の朝刊 (長野県中南信版) に掲載されました。 当初、ヒュッテ大槍に宿泊予定だったが 槍ヶ岳山荘に変更し 夕方に登頂したという幸運が重なった ![]() ![]() このブロッケン現象を 映し出してくれた夕日に感謝 ブロッケン現象が見えたのは たった2分間 しかも綺麗に見えたのは30秒ほど すぐに消えてしまった ![]() 奥穂高岳~ロバノ耳~ジャンダルム ![]() 御嶽山・乗鞍岳 雲の中から夕陽に焼けた ジャンダルムが姿を現した時 その格好良さに見とれてしまった ![]() 奥穂高岳 その奥に 大喰岳・中岳 遠方に乗鞍岳・御嶽山 ![]() ![]() ![]() ![]() 前穂高岳~奥穂高岳~ジャンダルム ![]() 前穂高岳・奥穂高岳、大喰岳・中岳、 遠方に乗鞍岳・御嶽山 ![]() 槍ヶ岳 2016/08/09 23:30~23:50頃の夜空撮影 ![]() 槍ヶ岳山頂に、 北極星、カシオペヤ座、 アンドロメダ大星雲、アンドロメダ座 が見えます。 ![]() アンドロメダ大星雲 ![]() 槍ヶ岳山頂から真上に伸びている 星の集まりが天の川 わざわざ夜中に起きた甲斐のある 素晴らしい星空 ![]() 槍ヶ岳山頂から真上に伸びている 星の集まりが天の川 (カシオペヤ座が中ほどに) ![]() アルタイル(七夕のけんぎゅう星)、 はくちょう座 ベガ(七夕のおりひめ星) ![]() はくちょう座と 天の川(写真上が北方向) 3日目、深夜の星座も続けて 「3日目」に掲載してあります。 1日目 8/08 中房温泉~燕岳~大天井岳~大天井ヒュッテ 2日目 8/09 大天井ヒュッテ~赤岩岳~西岳~槍ヶ岳山荘 3日目 8/10 槍ヶ岳山荘~槍ヶ岳~槍沢~徳沢~上高地 ![]() |
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
<EOF>