![]() 白山 日本百名山、新日本百名山 花の百名山、新・花の百名山 最高点の御前峰(ごぜんがみね)には、 一等三角点と白山比咩神社奥宮がある 富士山、立山と共に 日本三名山(日本三霊山)のひとつ 日程 2016/05/18 行程 福井県 別当出合(べっとうであい)まで車が入る 7月中旬~10月中旬は マイカー規制で市ノ瀬止まり 登り 砂防新道 下り 観光新道 白山(御前峰)(ごぜんがみね)2702m 入山口(別当出合 1260m) 2016/05/18 同僚の撮った写真を掲載します ![]() ![]() 入山口(別当出合) ![]() ![]() 別当谷に架かる吊り橋を渡って 砂防新道から登ります ![]() 結構高度があり恐い ![]() ![]() 眩しい新緑!元気が出てくる ミツバツツジ ![]() ![]() 砂防新道・中飯場 サンカヨウ ![]() 朝日に照らされニリンソウが 目覚めたように花を開かせている ![]() 白山砂防・甚之助谷・地すべりの説明板 ![]() 柳谷導流落差工、正面が不動滝 ![]() タカネザクラ(ミネザクラ) ![]() ![]() 別当覗(べっとうのぞき)標高1750m ![]() 赤兎山~大長山 ![]() ![]() 別当の大崩れ、谷側は断崖 ![]() ![]() ![]() 別山 ![]() ![]() 残雪が残るところもまだあるが アイゼンはいらない ![]() ![]() 甚之助避難小屋、別山 ![]() ![]() 別山と甚之助避難小屋 ![]() 室堂まで2km ![]() ![]() ![]() 別山 右奥に、能郷白山~荒島岳 ![]() 荒島岳~赤兎山(奥に経ヶ岳)~大長山 ![]() ![]() ![]() ところどころ雪渓を トラバースしながら登っていく ![]() ![]() リュウキンカ ショウジョウバカマ ![]() 霊峰白山延命水 ![]() 別山 ![]() ![]() ![]() 黒ボコ岩 標高2320m わかりにくいがかなり大きい ![]() 室堂まで0.9km ![]() 砂防新道と観光新道の分岐 ![]() ![]() 真っ平らな景色突然現れる 弥陀(みだ)ヶ原 ![]() 別山と弥陀ヶ原 ![]() ![]() 白山室堂ビジターセンター (2002年に改築オープン) ![]() 白山比咩(しらやまひめ)神社の 祈祷殿(きとうでん) ![]() ![]() 前に来た時も思ったが 信仰の山だからなのだろう とても整備されている石畳の道が 山頂まで続いている 登山道というより参道だ。 ![]() 高天ヶ原(山頂まで500m) ここは神様の遊び場である ![]() 室堂平を見下ろす 奥は別山、左奥に大日ヶ岳 ![]() ![]() 御前峰白山奥宮 御前峰(ごぜんがみね)白山奥宮は 養老2年(718)に創建 現在の一間社流造り、檜造りの社殿は 昭和63年(1988)に建立されたもの ![]() ![]() 霊峰白山 御前峰2702m ![]() ![]() 大汝峰 油ケ池の深い青色がとても美しい 油ヶ池~紺屋ヶ池 ![]() 別山(左)~大汝峰~剣ヶ峰(右) ![]() 大汝峰~剣ヶ峰(中央) ![]() 室堂平と別山 素晴らしい景色に見とれてしまう。 ![]() 立山~薬師岳~槍ヶ岳 ~乗鞍岳~御嶽山 ![]() 剱岳・立山~薬師岳~槍ヶ岳 ~穂高連峰 ![]() 乗鞍岳~御嶽山 ![]() 剱岳~立山~薬師岳 ![]() 槍ヶ岳~北穂~奥穂~前穂~明神岳 ![]() 弥陀ヶ原と白山釈迦岳 ![]() 大汝峰~油ヶ池 ![]() 紺屋ヶ池~剣ヶ峰 ![]() 青石(山頂から750m・室堂から370m) ここ、青石は、地上界と天上界の境である ![]() ![]() 白山比咩(しらやまひめ)神社祈祷殿 奥は御前峰山頂 お日の出(白山では御来光のこと)が 拝めそうな早朝には 白山比咩神社祈祷殿の太鼓が鳴り響く 下山は黒ボコ岩ちかくまでは登りと同じ道をたどり そこで分岐となって 観光新道(越前禅定道の一部)を通ります 越前禅定道(えちぜんぜんじょうどう)は 1000年以上に及ぶ白山信仰の歴史ある道です ![]() このあと 蛇塚(小石が積み上げられた積石塚) を通りますが写真撮り忘れ 蛇塚は白山を開いたとされる越の僧泰澄が 悪蛇3,000匹のうち1,000匹を埋めた場所 という言い伝えがある 他の1,000匹は頂上付近の千蛇ヶ池に、 もう1,000匹は刈込池(福井県大野市)に 封じ込めたと言われている ![]() 千蛇ヶ池の位置写真 (ビジターセンター掲示板より) ![]() 別山と甚之助避難小屋 急坂で下山利用が一般的 悪天時は避ける (馬のたてがみ・真砂坂) ![]() 赤兎山・経ヶ岳(正面すこし左)~大長山 別当谷、殿ヶ池避難小屋 別当谷に見える道路は 砂防工事用で一般車は通れません 左奥が荒島岳 ![]() 殿ヶ池避難小屋 ![]() ショウジョウバカマ ![]() ![]() 殿ヶ池避難小屋 ![]() 山頂方向 ![]() 白山釈迦岳 ![]() 尾根に観光新道が通っている ![]() ![]() 山頂方向 コイワカガミ ![]() ![]() 白山釈迦岳(右外奥)と タカネザクラ(ミネザクラ) ![]() ![]() 仙人窟(せんにんいわや) ![]() ![]() ミヤマキンバイ ミツバオウレン ![]() 不動滝(正面左)、別山(右) 甚之助谷の地すべり・柳谷導流落差工・ 白山砂防工事道路 ![]() 別当坂分岐、ここで越前禅定道と分かれる ![]() ![]() 観光新道 入り口 ![]() タチツボスミレ ![]() ![]() ![]() ![]() ツバメオモト フデリンドウ ![]() 別当出合登山センター 一日中すっきりとした快晴に恵まれた 素晴らしい日だった 一度は福井側から 登ってみたいと思っていたので 今回こんなに最高の景色の中 登れてとても嬉しかった ![]() . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <EOF> |