![]() 白毛門(しらがもん) 日程 2016/03/05 行程 群馬県 白毛門1720m 入山口(土合駅) 2016/03/05 同僚の撮った写真を掲載します ![]() ![]() ![]() 登山口から山頂までの 標高差1000m ほとんど直登となる。 出だしから急登に息が上がる ![]() ![]() 谷川岳ロープウエイと天神山(正面)~ 谷川岳~一ノ倉岳(右) ![]() ![]() 谷川岳 白毛門はこの谷川岳の景色を 見るための山だと思う 本当に素晴らしい ![]() ひたすら急登 ![]() 松ノ木沢ノ頭~白毛門 ![]() ![]() 小さな雪庇の左側を歩く しつこいが、ずっと急登 ![]() 入山口の土合駅方向 ![]() 白毛門、松ノ木沢ノ頭より ![]() 谷川岳1977m~一ノ倉岳1974m (茂倉岳1978mは一ノ倉岳の奥) ![]() 武能岳1759m ![]() 白毛門 ![]() 白毛門(写真右外)の北側の 笠ヶ岳(大倉山)1852mと 朝日岳1945m(中央奥) ![]() ![]() 谷川岳(右奥に万太郎山・仙ノ倉山) ![]() 雪庇が大きな口をあけている この日は春のような陽気で 霞んでしまったが 圧倒的な谷川岳を見ることができた ![]() ![]() 朝日岳から北方向~北東方向の眺望 ![]() ![]() 谷川岳~一ノ倉岳~武能岳 ![]() 武能岳 ![]() 谷川岳(左)~一ノ倉岳~武能岳 笠ヶ岳(大倉山)(中)~朝日岳 ![]() 笠ヶ岳(大倉山)(左)~朝日岳 北方向(中)~北東方向(右) ![]() 茂倉岳~武能岳の稜線 稜線の奥は苗場山と その北側部分(神楽ヶ峰~) ![]() 武能岳の北側の稜線 ![]() 一ノ倉岳(中央)~茂倉岳(右奥) 一ノ倉岳の奥に万太郎山1954m・ 仙ノ倉山2026mが在るが 現在地1720mとの 標高差角度で見えない ![]() ![]() 白毛門の山頂 ![]() ![]() 帰途、大きな雪庇を 避けて歩きます ![]() 白毛門を振り返る ![]() ![]() ここは急斜面で雪が緩むと 非常に危険なので 早めの下山が理想です すでにこの日クラックが できていました ![]() ![]() 武能岳 ![]() JR土合駅 この日土合駅Pは朝満車だったため 隣のドライブインに駐車した 春山の雰囲気たっぷりで暑く 予想以上の急登に参ってしまったが それ以上に素晴らしい景色に 出会えて満足 ![]() . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <EOF> |