![]() 越後駒ヶ岳 日程 2015/04/24 行程 新潟県/南魚沼市 越後駒ヶ岳(2003m) 登山口(銀山平) 越後三山は、 八海山 ( 1778m)・越後駒ヶ岳 (2003m、魚沼駒ヶ岳とも呼ぶ)・ 中ノ岳 (2085m) の総称 2015/04/24 同僚の撮った写真を掲載します ![]() ![]() 奥只見シルバーライン この時期は雪崩の恐れがあるため 6:00~18:30までの開通 (下山のタイムリミットがある) そのため開通きっかりに通過 ![]() 北ノ又川と越後駒ヶ岳(日光橋より) 下流には奥只見湖 目指す駒ヶ岳は遥か彼方・・・ ![]() 石抱橋と荒沢岳1969m ![]() 中ノ岳2085m(右端外が越後駒ヶ岳) ![]() 雪のブロ ックが落ちてきていた ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 荒沢岳 ![]() 日向倉山1431mと銀山平温泉(中央) ここまででも急登が続いている ![]() 荒沢岳 ![]() シジュウカラ ![]() 中ノ岳~越後駒ヶ岳 ![]() 越後駒ヶ岳 ![]() 荒沢岳 ![]() 未丈ヶ岳1553m~日向倉山 (右端外が奥只見湖) ![]() ![]() 道行山1298mから 越後駒ヶ岳を眺める ![]() 新潟市方向、守門岳1537m(中央) ~毛猛山1517m・浅草岳1585m ![]() 未丈ヶ岳~日向倉山 右手前へ歩いてきた稜線 ![]() 荒沢岳 ![]() ![]() 越後駒ヶ岳と雪崩跡 ![]() ![]() 越後駒ヶ岳 ピークの左下が駒ノ小屋 前駒への登り ここまでで既にかなり歩いているし 高度も上げている それなのにまだまだ山頂は遠く 急坂ばかり続く。 ![]() 中央が守門岳 新潟市と日本海の海岸線が見える ![]() 駒ノ小屋 水がとれました ハードな登りで水を消費していたので 冷たい水は有難い!! 小屋に荷物をデポして カメラとピッケルだけ持って山頂へ ![]() 駒ノ小屋 守門岳~荒沢岳のパノラマ ![]() ![]() 越後駒ヶ岳山頂2003m ![]() 後方は中ノ岳 ![]() 権現堂山(中央)~唐松山~ 大倉山~守門岳(右端) 日本海 ![]() 守門岳(中央)~~毛猛山(右) ![]() 中ノ岳2085m(左) 右は巻機山1967m ![]() 八海山1778m(右) ![]() 魚沼市方向 ![]() 八海山 ![]() 奥只見湖(中央)~荒沢岳(右端) 左中央が銀山平温泉 この残雪の景色を見に ここまでやってきました 日帰りで時間制限もある中での 登りはとっても大変でしたが 素晴らしい景色に疲れも吹き飛びます ![]() 帰途、中ノ岳 ![]() 銀山平温泉を正面に 見ながら下山する 久しぶりのハードな登山で 下山時にはヘトヘトに ![]() イワウチワが咲いていました 好天に恵まれ、山の安全に感謝 ![]() . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <EOF> |