![]() 烏帽子岳 日程 2014/12/23 長野県/上田市・東御市 烏帽子岳 今日(12/23)、四阿山へ行く予定でしたが 登山口まで来てみると 完全に視界不良 すぐに引き返し 烏帽子岳へ登ることにしました 烏帽子は終始スノーシューで登りました ワカン装備の人が数名引返し スノーシューの私と後続2名のみが登頂 このため 途中からはスノーシューでも 場所によってはふとももまでの ラッセルを一人で頑張りました 2014/12/23 同僚の撮った写真を掲載します ![]() 湯ノ丸山2101m 湯の丸高原ホテル(地蔵峠)が登山口 キャンプ場を通り過ぎ 臼窪湿原からの眺め ![]() ![]() 中分岐 左の新しい標識と右の古い標識で 表示道程に差がある (左)烏帽子岳3000m、地蔵峠1000m (右)烏帽子岳2500m、地蔵峠1200m ![]() ![]() ![]() ![]() 樹林帯を1時間ほど歩くと 鞍部へ出て 烏帽子岳を拝むことができる ![]() ![]() 今日は本当に霧氷が美しい 良い日に訪ねてきたと思います 見とれてしまい足が前に進まない ![]() コガラに再会です ![]() 2013/01/21に烏帽子岳登山 の時に会ったコガラ ![]() ![]() ワカン装備の人が続々と敗退し 私が先頭になりラッセルする ![]() ![]() 篭ノ塔山と奥に浅間山 写真左端外が湯ノ丸山 中央が 湯の丸スキー場と地蔵峠 ![]() ラッセルは大変だけれど 素晴らしい景色が応援してくれる ![]() 湯ノ丸山 ![]() ![]() ![]() 遠方中央に富士山 ![]() 自分が刻んだ足跡 ![]() ![]() 烏帽子岳へ向かう稜線 右は四阿山 雪の烏帽子岳は 稜線まで直登する 稜線に出ると 今日は誰も踏み入れていない 無垢な山頂が現れ とても感動した ![]() 浅間山(奥)、篭ノ塔山(前) ![]() 烏帽子岳へ ![]() 八ヶ岳(左)と上田市街 ![]() 四阿山 この時間でもあちらは ガスがかかっている かなり悩んだが、 今日は潔く烏帽子へ行き先を 変更して正解だった ![]() 湯ノ丸山~浅間山 ![]() 富士山 ![]() 烏帽子岳山頂 ![]() 遠方中央左に富士山 中央右は八ヶ岳 ![]() 高妻山 ![]() ![]() 烏帽子岳を振り返る ![]() うさぎさんに見えませんか? ![]() 今日も素晴らしい景色の数々に満足 安全登山にも感謝 ![]() . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . <EOF> |